本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~8月は順調だった?~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

       

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金291,495291,495
米ドル(元本376.25ドル)
156.53→147.34
58,59455,436
ソフトバンク(100株)21,50022,830
ヒューリック(200株)287,000319,400
東京窯業(100株)43,20055,300
ファイザー(12株)49,72043,989
TLT(4株)55,45552,193
GRRR(22株)87,46856,077
AVGO(1株)45,08049,342
NVDA(1株)26,80824,608
GOOGL(1株)35,95134,624
SHOP(2株)44,06343,264
合計


8月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
ベライゾン(8株)50,52751,591
WBD(15株)31,67325,052
PLTR(2株)48,83749,314
GCジョイコ(100株)257,900278,900
合計


9月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
AMD(1株)26,68824,414
CEG(1株)53,06345,325
NVDA(1株)26,80824,414
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 雇用統計があったため、どう動くのか未知数でしたが、金曜日に雇用統計の悪化を受け株価は上下に大きく動きました。米国利下げ期待が高まっており、利下げによる株高と景気悪化による株下げ両方とも聞こえていますが、このままナスTOP10から銘柄を選んでいきたいと思います。ただし、資金が少ないこと、チャートが悪化している状況からの購入となる可能性があることから、必ずしも5つ選ぶ必要がないかなと思ったことと、ある移動平均線に到達したら機械的に売却するというやり方をする必要もないかなと思いました。
 日本株については、売却したGCジョイコが現在さらなる爆上げをしていてすごい悔しかったです。ただ、日経上げの恩恵を受けてか、比較的保有株も上昇していたのでうれしかったです。

先月の振り返り

 日本株・米国株ともに7月に続き強い相場だったなと思います。9月は、アノマリーとして株価が下がることが多いということなので、注意しながら見ていきたいと思っています。
 8月からは、ナスダックTOP10銘柄を毎月5銘柄ピックアップして投資してみましたが、うまくいっていないようなそうでもないような微妙な感じです。これまでは株価上昇でランクインしても購入時はチャート的に迷う銘柄も多く、選定するのも力量が試されるなと思いました。ただ、ブログ的には売買が多いほうが面白いかなと思うので、試行錯誤しながら月1回のポートフォリオのリバランスを行っていきたいと思います。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り