本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~ナスTOP10購入から1週間~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

       

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金11,00511,005
米ドル(元本272.06ドル)
156.53→147.70
42,58540,183
GCジョイコ(100株)257,900251,100
ソフトバンク(100株)21,50023,440
ヒューリック(200株)287,000315,700
東京窯業(100株)43,20058,500
ファイザー(12株)49,72043,565
TLT(4株)55,45551,570
GRRR(22株)87,46855,434
AMD(1株)26,68825,516
CEG(1株)53,06349,593
PLTR(2株)48,83755,227
AVGO(1株)45,08045,044
合計


8月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
ベライゾン(8株)50,52751,591
WBD(15株)31,67325,052
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 8/1に調整を迎えると思っていたが、日米ともに株価が順調に上昇し、意味が分からない展開になってきました。ナスダックTOP10から5社選択し、購入してみましたが、好決算にもかかわらずWBDが大幅な株価マイナスとなり、損切となってしまいました。面白い試みだと思っているので、ランキングから除外されるか、50日移動平均線を下値ブレイクするかで今後も売却をしていければと思います。利確については、また違ったルールを決めるのもいいかなと思っています。

先月の振り返り

 日本株・米国株ともに強い相場だったなと思います。日経はもう少しで史上最高値、S&Pは史上最高値を更新しており、過熱感もあったかと思います。保有株も3月に大幅な下落となってから、徐々に戻してきており、比較的安心できる状況でした。ただし、8/1の雇用統計がまずかったことで、8月9月は、大幅な調整も視野に入れながら投資を継続し行きたいと思います。
 8月からは、ナスダックTOP10銘柄を毎月5銘柄ピックアップして、ポートフォリオのリバランスする形にしてみたので、今後どうなるのかをすごい楽しみにしています。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り