本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~NBISいつの間にか利確~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

       

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金11,24811,248
米ドル(元本419.20ドル)
156.53→147.65
65,61761,894
GCジョイコ(100株)257,900246,600
ソフトバンク(100株)21,50021,820
ヒューリック(200株)287,000291,100
東京窯業(100株)43,20057,500
コカ・コーラ(5株)49,38551,064
ファイザー(12株)49,72043,922
ベライゾン(8株)50,52750,886
TLT(4株)55,45551,045
ヒムズ&ハーズヘルス(5株)47,73342,560
ゴリラテクノロジー(22株)87,46857,592
合計


今月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
ネビウス(7株)52,06857,214
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 日本株は日経平均が一時42,000円をタッチしましたが、トランプ関税の対日本の関税が25%→15%と報道が出たためであり、自動車関連企業が軒並み上昇した影響のせいか、保有株には特に影響がありませんでした。米国株については、先週気付いてなかったのですが、NBISが指値を入れていた55ドルで売却となっており、期待している企業ですが、ナスダックからTOP10の銘柄を毎月算出してそこから5銘柄ぐらいを購入する原資としたいと思います。想定としては、8/1に原資から成行で購入できる形でなるべく額が均等となるようポートフォリオを組みたいと思います。

先月の振り返り

 先月は、米国、日本両方ともだいぶ株価が回復してきました。それに伴い、保有株も回復傾向にあり非常に安心しました。ただ、保有銘柄が、今席巻している、AI・半導体銘柄の比率が低く、あまり上昇についていけている雰囲気がない感じです。配当銘柄で頑張っていこうと思いましたが、資金が100万円だと、3%の配当利回りでも、月2,500円の配当なので、実感しにくいところもあります。今後は、米国株でリスクを取りつつ利益上昇を目指したいと思います。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り