本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~穏やかな日々~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

       

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金12,49112,491
米ドル(元本36.10ドル)
156.53→147.40
5,6505,321
GCジョイコ(100株)257,900248,800
ソフトバンク(100株)21,50021,680
ヒューリック(200株)287,000294,500
東京窯業(100株)43,20059,100
コカ・コーラ(5株)49,38551,494
ファイザー(12株)49,72045,369
ベライゾン(8株)50,52749,078
TLT(4株)55,45550,581
ヒムズ&ハーズヘルス(5株)47,73335,294
ネビウス(7株)52,06845,708
ゴリラテクノロジー(22株)87,46865,634
合計


今月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 米国株も日本株も比較的穏やかな状況でした。ただし、ネビウスが7日連続ぐらいの陰線となっており、非常に気になります。同業他社が急騰後の調整で下げているのも要因としてありますが、他に考えられることもなく、腑に落ちない状況です。
 来週から米国株の決算シーズンや、夏枯れ相場、関税など不安要素があるので心配ですが、どんと構えて対応したいと思います。

先月の振り返り

 先月は、米国、日本両方ともだいぶ株価が回復してきました。それに伴い、保有株も回復傾向にあり非常に安心しました。ただ、保有銘柄が、今席巻している、AI・半導体銘柄の比率が低く、あまり上昇についていけている雰囲気がない感じです。配当銘柄で頑張っていこうと思いましたが、資金が100万円だと、3%の配当利回りでも、月2,500円の配当なので、実感しにくいところもあります。今後は、米国株でリスクを取りつつ利益上昇を目指したいと思います。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り