本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~きな臭い~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

       

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金8,1508,150
米ドル(元本28.67ドル)
156.53→144.07
4,4874,151
GCジョイコ(100株)257,900235,000
ソフトバンク(100株)21,50021,900
ヒューリック(200株)287,000290,000
東京窯業(100株)43,20056,500
コカ・コーラ(5株)49,38551,159
ファイザー(12株)49,72042,425
ベライゾン(8株)50,52749,571
TLT(4株)55,45549,570
ヒムズ&ハーズヘルス(5株)47,73339,965
ネビウス(7株)52,06847,530
ゴリラテクノロジー(22株)87,46861,203
合計


今月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 イラン・イスラエルによる地政学リスクが顕在化したことによる株価下落により、金曜日に一気に株安が進行しました。週末もまだ沈静化しておらず、影響の長期化が不安要素としてあります。個人投資家売り、機関投資家買いがそれまでの状況だったのが、一気に売り、売りになりそうです。ただ、このような影響も最終的には株価が戻しているというデータがあるようなので、楽観的にいきたいと思います。

先月の振り返り

 トランプ関税が影響しなくなり、米国株の勢いが増したこともあり、日本株も38,000付近まで戻してきました。まだ、米国については、勢いがあるように思えるので、期待しています。先月は、売買も特になく穏やかな感じになりました。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り