本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~トランプ劇場が直撃~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

  

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金214,846214,846
米ドル(元本5.02ドル)
156.53→148.03
91,06186,116
サイバーエージェント108,000109,250
GCジョイコ257,900248,800
ソフトバンク21,50021,310
コカ-コーラ49,38552,868
ファイザー49,72047,482
ベライゾン50,52754,546
TLT55,45553,361
ヒムズ & ハーズ ヘルス47,73326,608
ネビウス グループ52,06828,993
合計


今月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
ゴリラ テクノロジー グループ44,99165,097
フィットイージー157,500165,000
ビッグベア.ai ホールディングス48,83720,316
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 トランプ劇場により、株価が大幅に下落。ゴリラテクノロジーは、タイの契約が18億ドルと時価総額の3倍程度もあり大幅に株価が上昇したけれど、過熱感があったため利益確定。再度下落した際は、また拾うと思います。
 ビックベアは、決算が良くなく、売上が確か3%の上昇で赤字が大幅拡大であったため、米国成長株として購入した意図に沿わないため損切を行いました。
 フィットイージーは、相場が不安定のなか、以前の苦い思い出があり、感情で利確をしてしまいました。直近高値を超えており、上昇局面とも取れる動きだったため、反省すべき取引だったと思います。

先月の振り返り

 4戦3敗という散々な成績になってしましました。JPHDは購入からほぼずっと下げが続き損切となりました。今は増配と株主優待新設により買値に近づいてきていますが、損切してよかったと思います。ウィルについては、一時プラス10%位上昇してから損切という、翻弄された形となりました。ウィルはどうしようもなかったと割り切って考えています。ただ、散々な戦績となっていること、トランプにより不安定な相場になっていること、日米金利差が縮小しているのに、円安が続いていることなど、今後不安が生じる相場になってきているので、慎重に投資していこうと思います。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り