本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~希望がみえた~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

       

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金8,0388,038
米ドル(元本23.82ドル)
156.53→143.43
3,7283,416
GCジョイコ(100株)257,900224,100
ソフトバンク(100株)21,50020,910
ヒューリック(200株)287,000284,900
東京窯業(100株)43,20046,700
コカ・コーラ(5株)49,38551,226
ファイザー(12株)49,72037,710
ベライゾン(8株)50,52750,177
TLT(4株)55,45549,850
ヒムズ&ハーズヘルス(5株)47,73319,527
ネビウス(7株)52,06821,596
ゴリラテクノロジー(22株)87,46853,611
合計


今月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 トランプ大統領の発言により大きく値を下げた銘柄たちが、ある程度戻ってきました。東京窯業は、配当が良く直近業績が良好なために数カ月前に株価が上昇しており、関税と直接影響していなさそうであったため、購入しました。このことにより、日本株は最低でも4%前後の配当がもらえる銘柄を集めることができました。特に米国株はトランプ大統領が、半導体などの関税回避の発言も出てきていることから、来週に期待したいと思います。

先月の振り返り

 トランプ関税が以前からトランプ大統領が行うとしていたけれど、市場のことを考慮してくれると予想していました。全く予想が外れたわけですが、株は予想するものじゃないということを忘れてしまっていたことが敗因だったのだと実感しました。現金余力を持っておいて、暴落買いを行えたらよかったのですが、現在は、生き残ることを考えて行動していきたいと思います。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り