本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 学びと振り返り

100万円の投資成績!~配当権利獲得後の下落~

※画像は月1回更新します。松井証券の資産状況一覧には米ドルは含まれない仕様となっているようです。

現在のポートフォリオと損益

以下は、あきなたの100万円を元手とした投資の結果です。週次で更新しています。  

       

現在のポートフォリオ
商品資産額現評価額含損益額含損益率
普通預金51,43751,437
米ドル(元本21.03ドル)
156.53→149.81
3,2913,150
GCジョイコ257,900239,400
ソフトバンク21,50021,210
ヒューリック287,000293,600
コカ-コーラ49,38552,710
ファイザー49,72045,320
ベライゾン50,52753,847
TLT55,45554,015
ヒムズ & ハーズ ヘルス47,73321,827
ネビウス グループ52,06823,395
ゴリラ テクノロジー グループ87,46882,527
合計


今月の売却履歴
商品購入額売却額損益額損益率
ゴリラ テクノロジー グループ44,99165,097
フィットイージー157,500165,000
ビッグベア.ai ホールディングス48,83720,316
サイバーエージェント108,000120,600
合計

資産の推移と損益

先週の振り返り

 日本株は、高配当銘柄を拡充するため、ヒューリックを購入しました。保有銘柄が3月に配当の権利確定銘柄であったため、下落しましたが、今後の配当に期待したいと思います。米国株は、インフレ懸念が再燃したため、木・金曜日に大幅下落となり、以前の下落以上となってしまいました。4/2にトランプ関税の不透明感がなくなり、FRBの利下げ期待が高まれば、反発しますが、なかなかそうはいかなそうな雰囲気です。見守ることしかできませんが、暴落につながるようなことではないと信じています。

先月の振り返り

 4戦3敗という散々な成績になってしましました。JPHDは購入からほぼずっと下げが続き損切となりました。今は増配と株主優待新設により買値に近づいてきていますが、損切してよかったと思います。ウィルについては、一時プラス10%位上昇してから損切という、翻弄された形となりました。ウィルはどうしようもなかったと割り切って考えています。ただ、散々な戦績となっていること、トランプにより不安定な相場になっていること、日米金利差が縮小しているのに、円安が続いていることなど、今後不安が生じる相場になってきているので、慎重に投資していこうと思います。

  • この記事を書いた人

-学びと振り返り